子猫をお迎えするにあたって用意したもの・第2弾。
一番大事かもしれない食事関連のものについて。
フード(餌)
子猫には子猫用を与えないといけない・・・ということにまずはびっくり。犬も猫も飼ったことがなかったので、そんなことすら知りませんでした(-_-;) 玉ねぎダメとかチョコレートがダメとかも知りませんでしたよ・・・猫に関する知識は20年以上前のうっすらした記憶しかなかったんです(トラちゃんが来る前にがんばって猛勉強したよ)。
フードの種類も本当に幅広くて、ドライフード(通称カリカリ)やウェットフード(シーチキンみたいな感じ? 少量ずつ缶やパウチに個包装されているのが多い)と大別されている中に、更に「子猫用」「成猫用」「シニア用」など年齢別分類があって、更に更に「毛玉ケア」「胃腸の弱い猫用」「去勢・避妊した猫用」等、これでもかという種類がある・・・という印象。
かなり悩みましたが好みがあるのでいろいろトライされるとよいかと。
食器・水入れ
フードを入れるものと、水を入れるものの2つを用意。
人間用でも全然問題ないらしいですが、一応どっしりして裏に滑り止めがついているものを選びました。
うちはこんなの。保護して下さったお宅と一緒のにしました(色違い)。
フードと水が同じ容器になっているものもよく見かけましたが、あれは保護主さんによるとあまりよくないらしいとのことでやめておきました。(水とフードが混じりやすく、夏場など特に腐りやすくなるとか)
水入れはステンレス製の裏に滑り止めがついたやつを近所のホームセンターで・・・。500円しなかったかなぁ。
こんな感じの。
しかし後日、このステンレスの水入れは失敗だったと判明します・・・
今だから言えますが、フードボウルも水入れも重たい方がいいと思います。元気に走り回る年頃の猫なら特に、体当たりしたり手でひっくり返したりで中身がしょっちゅうこぼれる(というかこぼされる)と思いますので(T_T)
おやつ
猫も人間と同じく小腹が空いたりするし、てっとり早く仲良くなる為にもおやつをあげてみるといいよ、との助言を頂きました。
猫用のおやつも(犬用に比べるとはるかに種類少ないですが)本当にいろいろありますね!!
ざっと見たところ、かにかま、にぼし、ささみ、かつお、まぐろのものが多い気がしました。
うちではこのささみとかつお(スティック状)とCiaoちゅ~るが大好物なので、常にストックしております。(ホームセンターなんかに行くと12本パックとかがあって多少お徳。)
![]() |
![]() |