猫を飼うのはもちろん初めて。
何を準備していいかもわかりません・・・
幸いなことに保護された方が猫保護のベテランさんだったので、いろいろ詳しくお聞きして揃えることができました!
以下、完全室内飼いを前提にメモとして何回かに分けて書いておきます。
今回はトイレ編。
猫は基本的には決まった場所でするとのことで・・・賢い!
人間でいう便器にあたるものと、中に入れる猫砂(後述)でワンセットで使うそうで・・・それすら知らなかったよ!!
なにやら猫界では「トイレの数=猫の頭数+1」という方程式があるらしいじゃないですか。
大はこっち・小はこっちって分ける子がいるとか、キレイ好きでブツが残ってるトイレでは断固しないっていう子がいるとか、いろいろ聞きますね。
とりあえず2つは用意しようと・・・。
トイレも猫砂も種類が豊富すぎて選ぶのに時間かかりました(T_T)
(1) トイレ容器
シンプル・猫砂使用タイプ
容器に猫砂を入れておくだけのシンプルなタイプ。
![]() |
![]() |
![]() |
カバーつき・猫砂使用タイプ
使用後に猫が砂を掻いた時も砂が飛び散りにくいという、カバーつきのタイプ。
ハーフカバーからフルカバーまであるようです。
![]() |
![]() |
![]() |
システムトイレ・猫砂とシート使用タイプ
2層構造になっていて、うんちは上段に残りおしっこは下段に落ちてシートに吸収される、という構造。
清潔な状態が長く続くというのが売りのようですが、砂もシートも両方必要なのがコスト高?
![]() |
![]() |
![]() |
他にもおまる型やテント型なども見つけました。すごいバリエーションです・・・!
うちは結局シンプルな猫砂を入れるだけのタイプにしました。
(2) 猫砂
これもバリエーションがものすごい豊富です。
材料も木、紙、おから、ベントナイト、シリカゲルなどたくさんあるようで・・・。
更にトイレに流せる・消臭機能・おしっこのかかったところが色が変わるなど、機能もいろいろです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
うちは猫ベテランさんおすすめの、トイレに流せるタイプのおからを使ったものにしました。
これ。正直消臭効果はそんなに劇的じゃないけど、おしっこもガッチリ固まるしトイレに流せて文句なし!です。